電気代を節約するには?エアコン・冷蔵庫など電化製品の使い方や工夫ポイント【三福のアパマンショップ松山北店】
もくじ
暖房や冷房の電気代を節約するポイントは?
今回は【電気代の節約】についてです!
ちなみに、松山市のひとり暮らしでの平均電気料金は約3,000〜6,000円。
電気を使いすぎている人はできるだけ、そのラインに近づけたいところです。
まずは暖房や冷房の電気代をどうすれば節約できるのか、そのポイントを見てみましょう!
エアコンの設定温度を見直す
エアコンの設定温度が高すぎたり、低すぎたりしていないか確認してみてください。
エアコンは気温と設定温度に差があるほどに、使う電力量が多くなります。
そのため、設定温度次第で電気料金が高くなってしまうのです。
エアコンを掃除する
電化製品の掃除をすると性能を良好に維持することができるため、電気料金も節約ができますよ。
とくにエアコンは、月に1~2回清掃するだけで、電気料金に差が出るとされています。
遮熱効果のあるカーテンを利用する
遮熱カーテンは生地が特殊加工されている、熱や光をカットしてくれるカーテンです。
外の暑さ寒さの影響を室温が受けることを防いでくれます。
そのため、部屋の温度が急上昇したり、急激に冷えたりすることがありません。
冷暖房の働きを助け、省エネ節電に!
窓に簡単に貼れる遮熱シートもあります。
時間帯を意識したり簡単な工夫をしたりすれば電気代が節約できる!
電化製品は、使う時間帯を変える・不要な使用を控えるなどの簡単な工夫で電気代を節約できます。
冷蔵庫の開閉を最小限にする
冷蔵庫は食材が入っているため、主電源を切ってしまうわけにもいきません。
そこでドアの開閉を最小限にする工夫をしてみてください。
食材をしまったり取り出したりするときは、まとめて一度で済ませるようにしましょう。
日中は照明機器を消す
照明を点ける時間帯を減らすことで、節約につなげることができます。
日中はできるだけ照明を消すようにして、外光を取り入れるようにしましょう。
また、白熱電球から電球型蛍光ランプや電球型LEDランプに取り換えることで節約ができます。
夜間に洗濯する
洗濯は朝のイメージがありますが、夜間は電気使用量が大幅に減るため節約を考えると夜間がおすすめです。
省エネ家電や電気の使い方を工夫して節約しよう
最近では省エネモードや節電モードを搭載している電化製品が増えてきています。
また、節電タップというオンオフを切り替えられるスイッチがついている電源タップもおすすめです。
必要のない電化製品のコンセントがささっているプラグだけオフにできるので、待機電力を減らすことができますよ。
エアコンの設定温度を見直したり、夜間に洗濯をしたりするなどの工夫で節約ができます!
また、お得になる電気料金プランも検討してみるのもいいですね。
いかがでしょうか?
節約するために電気代を抑えたい場合はぜひ、試してみてください。
アパマンショップ松山北店でお部屋探し!
お部屋探しについては、ぜひお気軽にアパマンショップ松山北店へお問い合わせください。
店舗名 | アパマンショップ松山北店 |
---|---|
住所 | 〒790-0811 愛媛県松山市本町5丁目 7-7 |
電話番号 | 089-911-0329 フリーダイヤル・0120-964-326 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
愛媛県松山市・伊予市や東温市・砥部町で賃貸マンション・アパートを借りるなら、松山エリア98%の物件をご紹介できる三福のアパマンショップへ松山北店がお役に立ちます!
まずは「松山賃貸ナビ」で住みたいエリアや学校・職場の最寄駅から物件をサクッと検索してみてくださいね。